カラコンを販売するお店比較

ハードとソフトの違い


カラコンを選ぶときにハードタイプとソフトタイプのものがあります。
実は、それぞれに特徴があり、向いている人と向いていない人がいるのです。

何となく取り扱いやすそうだからソフトタイプのものを選んでいるという方も多いのですが、実はハードタイプが向いているという可能性も…。

そこで、ハードとソフトの違いについてご紹介しましょう。

カラコン、ハードレンズの特徴

ハードタイプの特徴はその名の通りソフトタイプに比べると硬いということ。
こちらは角膜乱視を矯正することができるため、かなり乱視が強いという方でも期待をしているカラコンが見つかります。

大きなメリットとして挙げられるのが酸素を通すということ。
これにより角膜への負担を抑えることができます。

また、ソフトタイプのカラコンはホコリやゴミなどが入ったことに気づきにくいのですが、ハードタイプのカラコンの場合はすぐに違和感があるため、異常にいち早く気づくことができるのです。

デメリットとして挙げられるのが、傷がつきやすく、壊れやすいということ。
高いハードカラコンを購入したものの、すぐに壊してしまったという方もいるので注意しましょう。

カラコン、ソフトレンズの特徴

現在、カラコンの主流ともいえるのがソフトタイプです。
こちらはやわらかいタイプのレンズとなっており、ずれにくいというのが大きな魅力となっています。

ハードタイプは激しく動いたりした際にずれることがあるため、スポーツをする方には向いていませんが、ソフトタイプであればそういった心配も少ないです。

しかし、ハードタイプに比べると酸素透過率が低いため、角膜に負担を与えやすいタイプのレンズだともいえるでしょう。
瞳が乾燥しやすいため、極度のドライアイの方はソフトではなくハードタイプを選択した方が良いですね。

このように、ハードとソフトには幾つかの違いがあります。
自分の場合はどちらを選択した方が良いのかよく考えた上で選んでみてくださいね。

ページトップへ戻る