フチありとフチなし
初めてカラコンを選ぼうと思った時に、フチありとフチなしの2種類があり、どのような違いがあるのかわからないという方もいるかもしれません。
これはその名の通り、レンズのフチに黒や濃い茶色などで目立つように色がついているかどうかという違いによるものなのですが、それぞれで特徴があります。
そこで、フチありとフチなしカラコンの特徴などについてご紹介しましょう。
フチありカラコンの特徴
フチがあるというのが一番大きな違いとなります。
では、フチのあるカラコンをつけるとどのようになるのかというと、こちらは瞳の印象を強くすることができるのです。
デカ目効果を期待してカラコンを付けているという方はフチがあるものを選択してみてくださいね。
ただし、ナチュラルとはいえないため、カラコンを付けているのがバレたくないという人には向いていません。
気づかれても問題がないという方はフチありカラコンもチェックしてみてくださいね。
ただ、一口にフチありカラコンといってもフチの太さというのはカラコンによって大きく異なります。
細いフチのものであれば目力をしっかりアップさせながらも違和感が弱いため、ナチュラルメイクにも合わせることができるでしょう。
フチなしカラコンの特徴
フチなしカラコン最大の魅力ともいえるのが、何と言ってもナチュラルであるということ。
普段使いできるカラコンを選択したいと思っている方はフチがないタイプの自然なカラコンをチェックしてみましょう。
フチがないといってもあくまでフチを強調していないという意味であるため、レンズの外側部分にはしっかりと色が入っており、目力をアップさせることは可能です。
カラコンにナチュラルさを求めているという方ならばこちらを選択すると良いでしょう。
アイメイクも濃くてフチの濃いカラコンを使うとなると目力がかなり強まっておかしな印象になってしまうこともありますが、メイクが濃かったとしてもカラコンがナチュラルであればとても自然なメイクを楽しむことができます。