乱視
近視や遠視の場合、自分にぴったりのカラコンを探すことは難しくないとされていますが、乱視の場合はなかなか難しくなってしまいます。
そもそも乱視とはどのような状態のことを言うのでしょうか。
自分の目の状態に最適なものを選択しなければ目のトラブルに繋がってしまう可能性もあるため注意して選んでみてくださいね。
乱視とはどのような状態?
乱視というのは屈折異常によって見えにくくなっている状態のことで、物を見た時に本来であれば網膜上にピントが合わなければならないものの、それがうまくいかない状態のことをいいます。
近視や遠視の場合も同じなのですが、こちらの場合は網膜の後ろまたは手前でピントが結ばれているのに対し、乱視の場合はピントが結ばれないのです。
かなり見にくい状態であるということはわかりますよね。
しかも、近視や遠視と乱視が同時に現れる場合もあるため、視力矯正をしなければ日常生活を送るのも困難になるほど物の見え方が悪い方も多いです。
乱視になるとどのように物が見えるのかというと、大きく分けて3つの種類があります。
角膜の形が縦方向につぶれていれば直乱視、横方向につぶれていれば倒乱視、斜めにつぶれていれば斜乱視と呼ばれるのです。
他にもぼやけて見えたり、光がにじんで見えたり夜になると妙に目が見えにくくなるというのも乱視の特徴となります。
乱視でもカラコンも付けられる?
乱視はカラコンで矯正することも可能です。
コンタクトレンズを作ろうと眼科に行き、検査を受けたところ乱視であると判断された方も珍しくありません。
そもそも、乱視自体は珍しいことではないともいえるでしょう。
乱視状態の方がカラコンを選ぶ際には乱視対応のカラコンを選択した方が良いです。
残念ながら度の入っていないものや一般的なカラコンに比べてカラーのバリエーションが多いとは言えません。
ですが、乱視に悩んでいる方のために作られたカラコンもあるため、そういったものを探してみましょう。