遠視
カラコンを選ぶ際には、自分の目の状態に最適なものを選ばなければなりません。
BCなども非常に重要なのですが、遠視の場合にはそちらもチェックしておきましょう。
遠視というのは遠くの物が見えない近視の逆で遠くのものが見えるのに近くの物が見えない状態のことだと勘違いしている方が多いようですが、実際には違います。
カラコンを選ぶときにも重要な遠視とは?
遠視とはどのような状態のことを言うのかというと、これは近くも遠くもピントを合わせることができない状態のことをいいます。
つまり、遠視になると近くも見えなくなってしまうというわけですね。
ものをしっかり見るためには網膜上にピントを結ぶ必要があるのですが、遠視の状態になると目の屈折力が弱くなり、目に入ってきた屈折した光の焦点を網膜上に結べない状態になるのです。
普段から物を見るためにかなりの労力を必要とするため、遠視の状態がひどくなるとそれが原因で肩こりや頭痛、疲労を感じることがあります。
日常生活を送る上で不便を感じるため、眼鏡やカラコンで矯正したいですね。
遠視でもカラコンを付けられる?
遠視になるとカラコンを付けられないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
遠視用のカラコンというものがあるのでそういったものをチェックしてみてくださいね。
ただ、取扱数はそれほど多くありません。
近視のものに比べると商品数は少ないのですが、インターネットで商品を探すと気になる商品が見つかるかもしれません。
インターネットの方がカラコンの取り扱い数は多いため、ぜひチェックしてみてくださいね。
店舗にはなかったとしてもインターネット上であれば在庫を見つけられるカラコンもあるので検索してみましょう。
人気のナチュラルタイプのカラコンを製造しているメーカーの中には遠視にも対応しているものを作成しているメーカーがあります。
遠視だからといって必ずしもカラコンが付けられないというわけではないので、探してみましょう。