AXIS (乱視軸角度)
AXISとは、乱視軸角度のことをいいます。
乱視の入っている方はAXISについて正しく理解しておかなければなりません。
そこで、AXISについてご紹介しましょう。
AXISとは?
AXISはアクシスと読みます。
「AX」と略されることもあるのですが、これは乱視の角度がどれくらいかというのを表す数字です。
一口に乱視といっても大きく分けると直乱視、倒乱視、斜乱視という三つの種類があります。
そのため、同じ乱視だったとしてもどれに該当するのかによって見え方が異なるため、それらを正しく知るのに必要な情報がAXISとなるわけです。
例えば、直乱視の場合は180度付近の数値で表されるのですが、倒乱視の場合は90度、斜乱視の場合は45度または135度付近といった違いがあるため、乱視の人は自分にとって最適なカラコンを選ぶ際にAXISを間違えないように注意しましょう。
このようにたくさんの種類があるため、乱視用コンタクトというのも様々な種類が用意されています。
しかし、注意しなければならないこととして 45度または135度付近の数字となる斜乱視は珍しいということもあり、あまり種類が用意されていません。
乱視がなければAXISは書かれていない
AXISというのは乱視の角度のことを言うため、乱視ではない方は気にする必要はありません。
また、AXISはシリンダー度数であるCYLとセットで表記されているため、乱視の方がカラコンを購入する際にはAXISだけでなく、CYLの数字も確認しておきましょう。
乱視用のカラコンが見つからないということであれば、インターネット通販で購入するのがおすすめです。
店舗での取り扱い数はそれほど多くないケースも考えられるので、お気に入りのカラコンを探したいと思っているのであればまずはインターネットでたくさん商品を取り扱っているところを探してみてくださいね。
今はたくさんの種類のカラコンが出ているので乱視の方だったとしてもきっとお気に入りの一枚を見つけることができるでしょう。